目次
助成金とは?【助成金の専門家】社労士がわかりやすく解説いたします。
「使える助成金はあるのか?」「この助成金はどうすればもらえるのか?」などなど
お電話等でも”無料”でご説明いたします。お気軽にご連絡ください。
☎045-321-2221
【助成金とは、簡単に言えば国からもらえるお金です。】
こちらでは「助成金とは?」という疑問に、社労士がお答えします。
もらえる金額、申請の流れ、申請代行費用の目安など、気になることはありますよね?
補助金との違いも簡単にご説明いたします。
「うちはもらえるのか?」「どんな助成金があるの?」「いろいろな情報が来るけど大丈夫?」など、
そんなご質問やご相談も、もちろん、お電話やお打合せでも無料でご説明いたしますので、お気軽にお声がけください。
申請を検討している中小企業の皆様、申請のご不明点はここで解決してください!
会社の運営は、大変です。
特に中小企業(個人事業主)は人件費や様々な経費など、非常に多くの費用が必要となりますが、費用の捻出に頭を抱えていらっしゃる中小企業の事業主様は多くいらっしゃいます。
そういった頑張っている企業様に対して国や自治体ではさまざまな助成を行っています。こうした個人事業や会社を応援する制度を設けています。しかし、そういった良い制度があるにも関わらず、存在や内容を知らない企業様も大変多いのが実情です。
助成金は従業員が一名からでも貰うことが可能です。
従業員がいらっしゃれば「うちは関係ない」といことはありませんので、
まずは助成金とは何かを理解してください。
また、今回は
「知らなければもらえない助成金のノウハウ」も
ご説明します。
①助成金とは?
そもそも、助成金とはどういったものなのでしょうか?
助成金は、雇用保険の適用事業所であれば、
ほとんど業種を問わず活用できるものです。
会社は毎月雇用保険を国に支払っています。
労働者は退職したあとに失業給付金を受給できますが、
事業主は支払うだけだと考えてしまっていませんでしたか?
実は、助成金の原資はまさにその雇用保険料なのです。
折角、きちんと支払っているのですから、
”事業主も活用しないのは非常にもったいない話です。”
助成金は、国や自治体が推し進めている政策と合った活動をしている会社などに対して、国や自治体がその活動に対して交付するお金です。
活動の内容は、企業が発展するために必要なことが主体です。例えば、「雇用しているアルバイトを正規することであったり、会社の制度(手当や健康診断)などの整備をすること」でも、もらうことが出来ます。
これは、企業運営をしていくことで普通に必要なものですよね?
普通に事業を運営することで貰えるお金が助成金です。
さらに、”助成金は返済が不要ですので”、積極的に活用するべきだと思います。
②補助金との違い
助成金と並び、多くの企業が活用している補助金ですが、助成金と何が違うのでしょうか?
補助金とは、国(経済産業省)や自治体などが、何らかの政策目的達成のために税金を使って起業家や中小企業を支援する制度です。
ざっくりとではありますが、以下に分類されます。
”助成金は、雇用関係に対する活動について助成”
”補助金は、機器等の導入に対する活動について補助”
いずれも、申請した後に国の施策に合わせた活動に対して交付されます。
例えば、助成金であれば、アルバイトや契約社員など、いわゆる非正規社員を正社員にしたり、離職防止の施策を講じるなどの活動に対して助成されます。
対して補助金は、機器を購入する経費に対して交付されます。
また、助成金は要件を満たしていれば支給されますが、補助金は予算の都合や審査の状況により支給されないこともあります。
簡単に言い換えれば、申請すれば「もらえる」か「もらえない」かと、いうことになります。
用途が違いますので、十分に理解して使い分けながら活用することが可能です。
③助成金の種類
助成金は、大きく分けるといくつかのジャンルに分けることが出来ます。
A.雇用維持関係 B.再就職支援関係 C.転職・再就職拡大支援関係
D.雇入れ関係 E.雇用環境整備等関係 F.両立支援等関係 G.人材開発関係
ここからさらに細分化され、社員教育や働き方改革に関するものなどさまざまありますが、
”弊所のおすすめする取り組みやすい助成金は以下の通りです”
助成金は毎年度変更され、内容や受給額がことなります。
最新の情報は、厚生労働省の助成金サイトをご確認ください。
厚生労働省のサイトでは、各種助成金の紹介・申請要件・申請書のダウンロードなどが提供されています。
ご不明な点は弊所へお問合せいただけましたら、
助成金専門のスタッフが最新の情報を、ご説明させていただきます。お問合せは、無料です。
④もらえる金額
様々な助成金がありますが、もらえる金額は非常に幅があります。
例えば、先程ご紹介した「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」1人あたり72万円の受給が可能です。
年間20名まで、最大5年間活用できますので、とても大きな金額を得ることが出来ます。
ただし、有期契約期間6カ月を経て正社員へ転換する際に、賃金を5%以上向上させ、さらに6カ月以上の雇用維持が必要です。
とはいえ、正社員にしても良い人材なのですから、期間については問題ないのではないでしょうか。
その他の助成金は、およそ60万円程度がもらえるものが多くございます。
複数の助成金を活用することで、300万円近くの助成を受けることもありますので、自社の雇用状況や職場環境を振り返ってみてはいかがでしょうか。
⑤助成金の使い道
さて、もらった助成金は、
何に使えるのでしょうか?
基本的に助成金は返済不要です。
また、経費の補助以外の助成金は使い道も自由です。
教育・研修の経費補助や物品の購入補助などは、支給申請時に支払い明細や請求書の提出が必要となります。
受給された皆様の一例をごご紹介します。
「飲食店:店内改装費用・運送業:採用広告費用」
「IT企業:教育研修費用・卸売業:車両購入費用」
「サービス業:賞与の原資・介護:昇給の原資」など
特に、介護業は非常に手厚く助成金が用意されています。
事業者様によって使い道はいろいろですので、それに合わせた助成金選びも必要です。
⑥もらうための条件(対象事業者と対象除外となる場合)
ここまでお話してきた助成金ですが、もらうためにはいくつかの条件をクリアしている必要があります。
まず、国の施策に協力して、労働者のためになることをする。これは必須です。
取組が決まったら、次は以下をチェックしてみてください。
1.雇用保険適用事業所の事業主であること
2.支給のための審査に協力すること
3.申請期間内に申請を行うこと
大丈夫でしょうか?
さらに、以下の事業主様は残念ながら対象外となってしまいます。
【助成金受給簡易診断実施中】
- Q1
- 助成金に興味がある
1.不正受給をしてから3年以内に支給申請をした事業主、あるいは支給申請日後、
支給決定日までの間に不正受給をした事業主
2.支給申請日の属する年度の前年度より前のいずれかの保険年度の労働保険料を
納入していない事業主
3.支給申請日の前日から起算して1年前の日から支給申請日の前日までの間に、
労働関係法令の違反があった事業主
4.性風俗関連営業、接待を伴う飲食等営業またはこれら営業の一部を受託する営業を行う事業主
5.暴力団関係事業主
6.支給申請日または支給決定日の時点で倒産している事業主
7.不正受給が発覚した際に都道府県労働局等が実施する事業主名等の公表について、
あらかじめ同意していない事業主
また、通常会社都合による退職者が申請日前後6カ月以内にいないことや残業代の未払いがないこと。
就業規則の通りに働いていないこと。なども、支給の対象外となってしまうことがございます。
申請が可能かどうか?ご心配がございましたら、一度横浜駅近くの社労士へご確認されてはいかがでしょうか。
⑦申請の流れ
もらえる助成金の準備が整ったところで、いよいよ申請の手続きです。
助成金によって、申請の流れや受給までの期間は異なります。
申請の書類作成は非常に面倒で大変かもしれません。不備があれば、支給を受けられないこともあります。
「2.計画通りに活動する」の中には、規則の通りに働いていることも含まれます。
不正とならないためにも、しっかりとした管理をして対応してください。
⑧申請のコツ
とはいえ、実は、申請にはコツがあります!
申請した計画が滞りなく進めているのか?時間管理、賃金管理を行えているのか?
など、ごくごく基本的なことを定期的に確認することで、不支給のリスクは軽減できます。
学校の宿題と同様、ため込んでしまって後からまとめてやると、どうしても不備が出てしまいます。
そうならないように、普段からきっちりとチェックすることが地味ですが重要なコツでもあります。
➈申請代行費用目安
せっかくもらえる準備をしてきても、受給できなかったというお客様のお話をお伺いすることがあります。
しかし、私たち社会保険労務士事務所は、非常に多くの助成金申請を行っている専門家です。十分な知識と経験でしっかりとしたサポートをお約束いたします。
参考までに当事務所の申請代行費用をご覧ください。
当事務所のサポート内容、料金はこちらをご参照ください。
サポート名 |
料金 |
内容 |
---|---|---|
助成金診断 |
無料 |
無料で助成金の受給診断を行っております。 助成金をもらいたい!と思われた方は、 お気軽にご連絡下さい。貴社に見合った助成金をご提案をさせていただきます。 |
助成金のご相談 ご質問 |
無料 |
「うちは助成金をもらえるのか?」といったご相談でも大丈夫! 助成金受給のためのアドバイス(受給のポイントなど)をいたします。ご相談は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください! |
助成金申請サポート (お手続き代行) |
申請用書類作成費用 + 報酬 |
助成金の申請から受給まで、トータルでサポートいたします。 助成金は当てはまれば貰えるものですが、 |
申請用書類作成費用は、必要な書類により異なります。
例えば、就業規則と簡単な資料では全く金額が違ってきてしまいます。
規則も軽微な修正と大幅な変更とではやはり差が出てしまいます。
報酬の目安は、20%前後が一般的です。
近年、労働局による事後調査が増えてきており、弊所ではその調査の対応も含め、20%とさせていただいています。
各事務所様により、金額は異なりますのでご確認ください。
弊所へのお問合せは、こちらからも承ります。
⑩最新おすすめ情報
ここ数年、働き方改革という言葉をよく耳にします。
2019年は国もこの改革を推し進めているため、働き方改革に活用しやすい助成金が多くございました。
2020年も、まだまだ「働き方改革」は継続します。
弊所は2020年も積極的に助成金を取り扱ってまいります。
皆様のお力になれるよう、最新の情報を収集し、最適なご提案を行います。
厚生労働省の情報と合わせ、弊所の助成金一覧もご確認ください。
助成金セミナーも随時開催いたしております。(Zoomで行います)
【助成金受給簡易診断実施中】
- Q1
- 助成金に興味がある
これからも、最新情報を更新してまいりますので、
ご確認、宜しくお願いいたします。